“確信する合格へ”早慶GMARCH合格率140%難関私立文系専門オンライン塾・予備校ブログ

早稲田大学で一番難しい?社会科学部(社学)英語を徹底分析!合格最低点・平均点、対策も!合格法は?難しい単語の推測法も!

早稲田大学社会科学部(社学)SEオリジナル過去問の解説をプレゼント

公式LINEへの登録はコチラ>>>

 

こんにちは!早慶GMARCHでも合格を確信できる勉強法・問題の解き方(頭の使い方・思考プロセス)まで指導する難関私大文系オンライン塾サクセスエッジです。

本記事は、早慶だけで5学部以上合格と圧勝した講師が執筆しています。

<サクセスエッジを知らない方のために>
GMARCH以上合格率が140%の圧倒的な実績を出せる理由
1:講師と生徒で完全1対1の個別指導
2:カリキュラム・勉強計画は過去問で合格最低点+1割以上の合格点から逆算
3:講師は実際に早慶GMARCHに複数合格した実績を持つ人のみ
4:担当講師は専属専任制度で受験科目全部を指導

今回は、英語が難しいと評判の早稲田大学社会科学部(社学)の英語に関して徹底分析をしていきたいと思います。

といっても他の記事のようにデータを出して終わり、みたいなしょーもない記事ではなく、おおよそネットには書いていない超本質的な情報をお伝えしますね!

特に、この記事の後半にある実際の社学の英語の入試問題の分析は、気合い入ってます!

内容一致~単語類推まで、難しい社学の英語を簡単に解ける方法を伝授します!

本記事を通じて、早稲田大学社会科学部に受かるべくして受かる問題の解き方・思考プロセス(頭の使い方)を是非、身につけて頂きたいと思います。

また、本記事の終わりに実際に早稲田大学社会科学部(社学)の英語を解説している動画を紹介、さらには社学 英語の一部の問題で設問を解くアプローチの仕方も書いているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

早稲田大学社会科学部(社学)の英語は一部の受験生には「ロト6」と言われているようです。笑

それだけ社学の英語の問題は特に難しいと思われているようです。実際に、早稲田大学の他学部よりもかなり運の要素が大きい学部と言えるかもしれませんが、サクセスエッジの問題が解けるノウハウがしっかりと身につくと「ロト6」から「確信」に変わりますよ。笑

 

早稲田大学社会科学部(社学)の難しい?英語 対策・攻略法

1で早稲田社会科学部の英語、国語、社会の入試情報をまとめ、2でそこからわかることや、早稲田大学社会科学部の英語の目標点や、心構えなどを紹介し、最後に3で具体的な過去の問題を通じて、社学の英語の傾向や分析についてまとめていきたいと思います。

 

 

 

早稲田社会科学部(社学)英語の解き方の戦略 オンデマンド講座、販売中!
※新しいタブで開きます

 

早稲田大学社会科学部(社学) 配点・平均点・合格最低点について

早稲田大学社会科学部(社学) 科目別の配点

全体
(満点)
英語 国語 社会(数学)
130 50 40 40
割合・配分 38.462% 30.769% 30.769%

※小数点3桁までで算出。

このように早稲田大学社会科学部は、英語の配点が他教科の他学部より低く、英語の重要度は比較的低いと言えます。

さらに言えば、早稲田大学側は受験生が英語で点数を取ることを想定していません。

逆に言えば、社学の英語で点数を稼ぐことができればすごいアドバンテージになるわけです!

 

 

早稲田大学社会科学部(社学) 合格最低点

問題傾向が現在まで比較的安定している2014年から現在までのデータを取り上げます。

 

入試年度 合格最低点 満点 得点率
2014年度 83.15 130 63.962%
2015年度 85.05 130 65.423%
2016年度 77.1 130 59.308%
2017年度 89.52 130 68.862%
2018年度 82.95 130 63.808%
2019年度 85.5 130 65.769%
2020年度 91.36 130 70.277%
2021年度 78.62 130 60.477%
2022年度 89.451 130 68.808%

※小数点3桁までで算出。

毎年、全体(満点)の65%くらいの点数が合格最低点になっています。演習の際の目標にしましょう。

また、2017年や2020年などの合格最低点は比較的高くなっているところは国語が易化した年になっています。

合格最低点の上下が国語の点数に依存している以上、標準化のない英語で点数を取ることができれば大幅なアドバンテージになることでしょう。

 

早稲田大学社会科学部(社学) 英語 平均点と得点率の推移

問題傾向が比較的あ安定している2014年度から現在までの社学のデータをあげていきます。

入試年度 平均点 満点 得点率
2014年度 25.4 50 50.800%
2015年度 22.6 50 45.200%
2016年度 19.4 50 38.800%
2017年度 22.9 50 45.800%
2018年度 21.7 50 43.400%
2019年度 20.8 50 41.600%
2020年度 22.1 50 44.200%
2021年度 19.4 50 38.800%
2022年度 24.1 50 48.200%
年度平均 22.044 50 44.088%

 

ほとんどの年度で、英語の場合、平均点が50%を下回っています。16年度・21年度に至っては、40%を切ってます。、、。汗


前述しましたが、社学の英語は標準化がないので、素点で6割5分から7割程度を取ることができれば合格にグッと近づくことができます。

 

合格最低点で社学が85点だとして、英語で7割(35点)を取ることができれば、50点を難易度の低い国語と社会で取ることができれば合格できます。

 

社学の英語は難しいですが、素点がそのまま入るので、点数が取れると、合格=合格最低点以上の得点にグッと近づくことを理解していただければ結構です!

 

早稲田大学社会科学部(社学) 英語の設問ごとの配点

社会科学部の英語の配点についてですが、サクセスエッジとしては以下の計算式を設けています。


「基本的に 1 問につき 1 点で、長文の趣旨問題、は 2 点。内容一致も 2 点になることが
ある。以下、得点算出のプロセスを印しておく。参考にされたし。

(1) 一問 1 点と過程してすべての問題の個数を数える
(2) その個数を 50 から引いて、2 点問題の数を調べる
(そこで出た数字をnとする)
∴n=2 点問題の数
(3)趣旨問題(main point)と推測問題(infer)問題の個数をnから引く
→合えば終了」

(4)あわない場合
任意の内容一致問題(複数選ぶやつ)を 2 点問題として考えて、計算が合うかを考える

※サクセスエッジ内部資料から抜粋

これで、社学の過去問をやったら自分で自己採点できてしまいますね!笑

また、2点問題であるmain pointの問題や、infer問題は、裏技を使えば、ほぼ確実に得点できてしまいます!その裏技は、こちらの講座で解説しています!

詳しくはこちら!

早稲田・慶應の学部別対策オンデマンド講座を販売中!

 

 

早稲田大学社会科学部(社学) 英語の位置付け・何割取れば良い?

ここでは先ほど述べたデータをもとに、難しい社学の英語に関して、そこからなにが言えるのかをまとめていきたいと思います。


まず、一般論として、実は社会科学部の入試での制度上での英語の位置づけは高くありません。三教科でもっとも低いといっても過言ではありません。


なぜなら、他の学部では、英語の配点がかなり大きくなっているのにも関わらず、他教科との配点の差が10点しかないうえ、ここ数年は平均点が得点率5割を切ってます。社学は英語で差がつかないようにしているのです。


さらに、国語は難易度が低いうえ、標準化がないのであまり英語で点数を取らずとも受かってしまいます。実際、社会科学部に受かる受験生は「英語で耐えて、国語と社会で取りに行く」、というような戦いをした受験生がほとんどです。


このように、社会科学部の受験において、英語の優先順位は高くありません。英語が難しいのは確かですが、、、。


しかし裏を返せば、それでも難易度が高く、標準化がない分、英語で高得点が取れると、周りの受験生に大幅な差をつけることができるのです。


筆者は、2022年度の社会科学部の入試でも7割以上を得点し、かなり余裕をもって合格しています。


以下の記事では、サクセスエッジで研究した社会科学部の傾向をまとめたうえで、求められている能力や、具体的な解き方を紹介していきたいと思います。

あの超難しい単語類推問題もあるので、是非最後までお読みくださいね!

早稲田大学社会科学部(社学) 英語の傾向とその対策・解き方(思考プロセス)

さて、その社会科学部の英語は最近、「知識ゲー」の傾向が強いです。2019年度から一気に難単語の下線部言いかえが増えました。


それに伴い、ここ最近ではさらに英語の平均点が下がってきています。

そのような中で大事なのが、余裕があれば取り組みたいですが、いまから難単語の下線部言いかえ対策で極度に難しい参考書を手に取ることではなく、誤文訂正や長文など社会科学部に特有の問題でいかに得点を得ることができるか、ということです。

ここでは一例として、難しいとよく言われる社会科学部の英語の問題に特有の傍線部問題と内容一致問題、文法問題の解き方を紹介していきたいと思います。自分自身の解き方が正解を導けるようになっているのか、正解への思考プロセスという観点から読んでみて欲しいと思います。最初に抽象的に社学の英語の解き方を紹介したあとに実際にどのように解答を出すのか、ということをお教えしていきます!

 

難しい!?早稲田大学社会科学部(社学) 英語 過去問で実戦!

 

社学 英語の過去問【傍線部問題】

社学の英語の傍線部問題の種類には2種類あり、熟語や難単語などの知識事項を問うものと、文脈から答えを出すものが存在します。

ここでは後者の文脈から答えを出すものの答えの出し方を紹介していきたいと思います。(以下の画像のようなものです。)

(早稲田大学社会科学部2018より)

ちなみに、傍線部問題の見分け方ですが、画像の1が文脈で答えを出すもの、2が知識問題です。

このあたりの識別は直観的にできるかと思います。基本的に名詞が聞かれていたら、文脈で答えを出すものだと思っていてください。

 

さて、この傍線部問題は、あることを意識するだけでとっても簡単になります。

それが・・・

聞かれていることは指示対象である、ということを理解することです。

具体的に言えば、傍線部の内容が前の文脈がどの名詞を指しているのかを理解することができれば、びっくりするほど簡単に解くことができます。

これだけ?と思うかもしれませんが、本当に効果的な打ち手なのでぜひ実践してみてください。

 

社学 英語の過去問【内容一致問題】

社会科学部の英語の最大の特徴ともいえる内容一致問題の解説をしていきたいと思います。

社学の内容一致の特徴は、選択肢の数が多く、かつその中から複数のものを選ばないといけないという点です。さらに間違いも巧妙です。しかし、この問題には裏技があります。

それは・・・

選択肢を先読みして、「ツッコミ」を入れることです。

選択肢を先読みすることに時間を使うのは多少抵抗があるかもしれませんが、本文と選択肢を何度もいったりきたりするよりもよっぽど効果的です。

まだイメージできないと思うので、ちょっと実演をしていきます。

aは「専門家はたいてい、政策は政府に受け入れられるということに確証がある」という和訳です。

これに対してツッコミを入れるのですが、コツは変に知的に書くのではなく、とにかく頭に浮かんだ感想を書くことです。

僕なら「なんで?」とおもうので、それを選択肢の余白に実際に書きます。

このように、ツッコミを入れるだけで、選択肢の内容が印象付けされて頭の中に残るので、本文該当箇所を読んでも気づくことができるのです。

特徴的な名詞や固有名詞、「always」などのヒントになりやすいものに印をつければさらに効果的です。

社学 英語の過去問(単語類推問題)

下記の文章は、Hospiという自動開発ロボットが日本の高齢化問題に付随する労働力不足の問題の解決の糸口になりうるのではないかという文脈を受けて、日本の高齢化問題について言及する段落です。

 

 

Under Japan’s presidency of the G20, the protracted issue of how to deal with aging societies is
emerging as not only a Japanese, but also a group priority. Hospi and other robots like it to emerge in thefuture seem to tick a multitude of boxes for Japan. It is a homegrown machine whose existence
represents a tangible pay-off for decades of Japanese corporate and academic focus on robotics. It is
aimed at the care and service of the country’s elderly, a sector within which the government forecastsJapan will face a menacing 380,000 worker shortfall by 2025. avobe all, Hospi seems to support the long-held faith that technology will step in where demographics present formidable long-term challenges ―not least, that a third of Japan’s people are projected to be over 65 by 2050.

 

1.Which one of the following is closest in meaning to the word protracted?
a.disputed  b.prolonged  c.prospected  d.debated  e.postulated

 

普通の人は、単語の意味を一生懸命に考えたり、語源を考えてみたり、とりあえず単語を当てはめてみたり、、、なんとなくで解いてしまう問題です。

 

このような問題でも、考え方や着眼点によって正解する可能性が圧倒的に変わってきます。

 

では、赤本や青本のような薄っぺらい解説とは違う、超本質的な解説をお見せします。

 

【SE式、超詳しい解説と解答】

まず、この問題は、下線部の「protracted」の単語の意味を理解し、文脈に適したものを選ぶ問題です。

問題を解くためには、目の付け所、着眼点が重要です。

この問題では、単語の直訳の理解だけでなく、その単語が文脈の中でどのように使われているかに着目することが重要です。また、特定の単語が文脈でどのような役割を果たすかを理解することも重要です。ここでは、「protracted」がどのような文脈で使用されているかを理解する必要があります。

つまり、単語類推問題は、単語そのものだけでなく、文脈に目を向けることが重要なのです!

 

さて、聞かれていることと、着眼点がわかったので、具体的にどのように問題を解いていくのかを見ていきましょう。

 

 

STEP1:問題文で”protracted”がどのような文脈で使われているかを理解する

 

STEP2:下線部含む一文を解釈する


STEP3:その文脈の中で最も適切な意味を持つ選択肢を選ぶ。


STEP4:他の選択肢が文脈に合わない理由を理解する。

 

 

□STEP1:”protracted”が修飾している名詞を特定する


次に、「protracted」が何を修飾しているかを特定します。「protracted issue」というフレーズを見
て、「issue」(問題)が「protracted」によって修飾されていることがわかります。

 

 

□STEP2:設問の含まれる問題の意味を掴む


次に、下線部含む一文をしっかり解釈していきましょう!

「Under Japan’s presidency of the G20, the protracted issue of how to deal with aging societies is emerging as not only a Japanese, but also a group priority.」という文は、

「G20の日本の議長の下で、高齢化社会にどう対処するかというprotractedな問題が、日本だけでなく、グループ全体の優先事項として浮上している」という内容を伝えています。

 

また、「protracted」の意味がわからない場合、それが修飾している「issue」の性質から何らかの推測をしてみることが重要です!

まず、「not only a Japanese, but also a group priority」という部分は、この「issue」(問題)が日本だけでなく、G20という国際的なグループ全体にとっても重要であることを示しています。

 

つまり・・・

 

「複数の国の協議での議題で優先事項にあがるほどprotractedな問題」ということです。


一般的に、国際的な会議や集まりで優先的に取り扱われる問題とは、解決が難しく、長期間にわたっ
て存在し続けるものです。


なぜなら、そのような問題は一つの国だけでは解決できず、複数の国の協力や連携が必要であるため
です。


さらに、「aging societies」というフレーズは、高齢化社会という、必ずしもすぐには解決できな
い、むしろ時間を要する問題を指しています。


これは全世界の多くの国々が直面している課題であり、それらの国々が集まるG20でも優先的に取り
上げられるのは自然なことです。


そのため、「protracted」が「issue」を修飾しているこの文脈からは、「protracted」は「長期間にわ
たる」や「長引く」などの意味を持つ可能性が高いと推測できます。

 

 

これは「長引く問題」が一つの国だけではなく、多国間の会議で議論の対象になるほど重要な課題であるという文脈に基づいています。


□STEP3:その文脈の中で最も適切な意味を持つ選択肢を選ぶ。


○選択肢a: 選択肢:disputed(意味:論争のある)

 

不正解

 

本文中の”protracted issue”の文脈から、「論争のある」という意味は不適切です。

複数の国が議題に挙げるほど論争のある問題では、おかしいです。

すでに議論はなされていて、その理由が「論争があるから」とするのは、一見意味は通りそうですが、もし仮に答えがこの選択肢なら「高齢化社会が論争を起こしていること」の具体的な説明がくるはずです。しかし、本文にはそのような内容は見当たりませんね。よって不正解といえます。

 

これはかなりシビアな選択肢ともいえますが、このように、「これが答えだったら今後の文脈はどうなるか?」という風に背理法を用いて選択肢を削っていくことが重要です。

 

○選択肢b: 選択肢:prolonged(意味:長引いた)

 

正解

 

上記の理由で、「長引いた」という意味が本文の文脈に最も適しています。

 

 


○選択肢c: 選択肢:prospected(意味:予想された)

 

不正解

 

「予想された」という意味は、この文脈では不適切です。

複数の国が議論している理由が「予想された」とは、意味的にも文脈的にもあいません。

 

 


○選択肢d:選択肢:debated(意味:議論された

 

不正解

 

すでに議論はなされていて、その理由が「議論されているから」とするのは、同じことの繰り返しになります

 

 

○選択肢e:選択肢:postulated(意味:仮定された)

 

不正解

 

「仮定された」という意味は、「長引いた」という意味とは異なります。本文では、既に長引いている問題について述べています

 

各国で議論されている「仮定された問題」とするなら、その仮定された問題に対する具体的な記述が必要になってきますが、本文ではそのような内容は見当たりません。

 

このように、徹底的に下線部含む一文を解釈し、そこから丁寧に、かつ論理的に解釈していくことが重要です。

 

社学 英語の過去問【誤文訂正】

誤文訂正に関しては毎年出題される形式で、早稲田大学社会科学部(社学)英語の顔ともいえるでしょう。

これに関しては、サクセスエッジの公式YouTubeで紹介しているのでそちらをご覧ください。

 

 

サクセスエッジ:公式Twitterで早慶レベルの英単語を学べる

サクセスエッジの公式Twitterでは、このように早稲田大学の社会科学部で頻出の下線部言いかえによく出題される英単語を1日2回ツイートしています!

社学の下線部言いかえで出題される英単語は、ほんとに難しいものですが、このツイートでひとつでも「見たことある!」という状態を作り出せれば合格にグッと近づきます。

下記のURLからSEの公式Twitterをフォローしましょう!

 

いかがだったでしょうか。

今回の社学の英語の解き方はほんの一例に過ぎません。しかし、難しいと言われる社学の問題でも正しく問題が解ける力を身につければ、合格最低点は取れるということを理解してもらえると嬉しいです。

 

そのためには、日々の知識を入れるための勉強(インプットの勉強)から正しい勉強ができているかどうかは非常に重要になります。

ここでいう正しい勉強とは何か?

参考書をちゃんと理解する?良い映像授業を見る?有名な予備校講師の授業を受ける?1日10時間勉強する?、、、これらは合格への要素の一つにしか過ぎません。

あるべき勉強の本質とは、日頃から段階を踏んで、第一志望の入試問題が解けるような勉強をし、受験本番で確実に合格最低点を取る、取れることだと考えてます。

 

サクセスエッジでは、march~早慶の学部別の徹底的な分析はもちろん、早慶などの難関私立大学の入試に対応できるようなカリキュラムがそろっています。

興味のある方は、下記のサクセスエッジの公式LINEにご登録の上、受験相談の申し込みをお願いします!

なお、公式LINEから「友達追加」をして頂くとすぐに詳しい資料をみることが可能です。 公式LINEはこちら→

 

 

早稲田・慶應の学部別対策オンデマンド講座を販売中!
早稲田大学社会科学部(社学)・他学部も充実!詳しくはコチラ→

<早慶の学部別対策と戦略 人気記事一覧>

【大人気】SEを理解できる!早稲田・慶應の問題が解ける対策・戦略の人気の記事

★早慶に絶対に受かりたい!そんな受験生に読んで欲しい記事★

合格最低点を超えるために!早稲田・慶應、全落ちから僕が意識するだけで、余裕で合格できた過去問の取組み方!

 

早慶対策の人気の記事一覧

早稲田教育学部の英語で圧勝する過去問・2022年度 新傾向の対策・戦略とは、合格最低点・平均点まで一挙公開

実は難しい?早稲田大学文学部・文化構想学部 英語を徹底分析!合格最低点・配点・素点・平均点・解き方は?

辞書いらない?慶應義塾大学文学部(慶文)英語の徹底対策!辞書の使い方から頻出設問の解き方まで詳しく解説

 

 

★早慶で合格最低点をとるために必要なこととは!オンデマンド講座発売中!★

早稲田・慶應の学部別対策オンデマンド講座を販売開始!

 

 

 

“確信する合格へ”

早稲田・慶應・GMARCHへの合格戦略は公式LINEからお届け

早稲田・慶應・GMARCH、難関私立文系への合格戦略、
パンフレット・料金・入塾に関するご相談などは公式LINEアカウントにて承っております。

  • LINE
  • サクセスエッジ LINE QRコード

QRコードを読み取りして「友達追加」してください。

鋭意、情報配信中!お気軽にご登録ください!

Copyright © 2024 サクセスエッジ(SUCCESS EDGE) All rights reserved.